みなさんUSBメモリ持ってますか?使わない人は使わないかもしれませんが、撮影したデータをもらった時なんかにも便利ですし、身近な記録メディアの中で一番携帯性、容量、価格のバランスがよく一つ持っていても損はないかなと思うのです。

そんな身近な記録メディアのUSBメモリですが、使用が混在していて初心者にはめちゃめちゃわかりづらいんですよね。
初心者の方に向けてめちゃくちゃ簡単に解説しますので購入の際ぜひ参考にしてみてください!
まず大事なのは容量
今主流のもので安いものだと4GBぐらいからありますが、私は8GB〜をオススメします!
写真の管理でいうと大体写真一枚あたり4MB前後ほど。
仮に4MBとすると1GBあたり250枚記録できることになります。
4GBほどでも1000枚ほど記録できることになりますが、高画質の写真だと10MB近くになることもありますので余裕を持って8GB以上をオススメします!
USBの通信規格
USBのややこしい部分がここ。2.0とか3.0とか3.1などなど…。
何が違うのか!というと通信速度が違います!
結論から言えば3.0を買っておけば間違いないです!
2.0は古い規格で書き込みや読み込みが遅く、3.1や3.2は新しい規格でまだまだ対応してない機器も多いのです。
簡単に説明すると2.0から10倍の速度が3.0、3.0から更に2倍の速度になったのが3.1の通信速度になります。
書き込みや読み出しの速度は単純にストレスになるし、3.0なら全然安いのでオススメします!
USBメモリのメリット
書き消しが何度もできる。
記録メディアとしてはDVDなどもありますが、USBメモリはもっと手軽に書き込みや削除ができるので長く使うことができます。
読み込みが速い
他メディアより読み込みが速いので写真を見返す時に写真を見つけるのが楽になります。
使える場所が多い
写真を持ち込むときでもUSBメモリが使える場所が一番多いかなと思います。
写真屋さんならDVDを持ち込むこともできるかと思いますが、印刷屋さんやコンビニなどではUSBなどでしか持ち込めないところも。
壊れにくい
物にもよりますが防塵性や耐水性に優れたものもありますし、衝撃にも強いので持ち運ぶのにも適しています。
ただ静電気には弱いので乾燥する時期は気をつけて(笑)
まとめ
とりあえず分からない場合はUSB3.0の8GBください!でいいです(笑)
携帯性にも優れてますし、物によってはスマホに直接繋いで中身を見ることも可能なのでとても便利ですよ!